宝塚のお茶会とは?初めてでも安心の参加ガイド!

ファンクラブ

宝塚ファンなら一度は耳にする「お茶会」。

でも、はじめての人にとってはちょっと謎な存在でもありますよね。

ここでは、お茶会とは何か?どうやって参加するのか?どんなことをするのか?など、初心者にもわかりやすく解説します!

お茶会とは?

宝塚の「お茶会」とは、スターとファンが直接会える私的な交流イベントのこと。

公演期間中に、ホテルの宴会場などで開催されるのが一般的で、劇団公式イベントではありません。

ファンクラブが主催し、スター本人が登場してトークをしてくれる特別な時間です。

開催時期と場所は?

お茶会は基本的に公演中に開催されます。

多くの場合、

  • 大劇場公演中に1回
  • 東京宝塚劇場公演中に1回

と、同じ作品につき2回行われることが多いです。

別箱(全国ツアーやバウホールなど)の期間にも開催されることがありますが、こちらはスターさんやファンクラブの方針によって異なります。

どんなことをするの?

お茶会で行われる内容は、スターやファンクラブの運営方針によって違いがありますが、一般的には以下のような内容が行われます。

  • スターのトーク(舞台裏話や稽古中のエピソードなど)
  • ゲームコーナー
  • 抽選会(サイン入りグッズなど)
  • フォトタイム(スターとの記念撮影)
  • 質問コーナー
  • お見送り(スターさんが近くで手を振ってくれる)

ただし、人気スターさんで参加者が1,000人を超えるような大規模お茶会の場合は、

プレゼント手渡しや握手・撮影・お見送りなどの接触系イベントが実施されないことも増えています。

お茶会の形式

会場の規模や人数によって、以下のような形式で行われます。

  • 円卓形式:ホテルの披露宴会場などでテーブル着席スタイル。アットホームな雰囲気。
  • シアター形式:椅子がずらりと並ぶ舞台挨拶のような形式。人気スターの大規模お茶会ではこの形式が多めです。

料金の目安は?

お茶会の参加費はスターさんや会の方針により異なりますが、だいたい5,000円〜12,000円前後が相場です。

中には軽食やお土産がついてくることもありますが、内容はお茶会によってまちまち。

最近では会場の都合や感染症対策などで最低限の構成で行われることも増えています。

参加方法は?

お茶会に参加するためには、以下のような方法があります。

  1. スターさんのファンクラブに入会する
  2. すでにファンクラブに入っている友人に頼む
  3. 劇場前などで“チケット出し”をしているファンクラブスタッフに直接伝える
  4. スターさんに手紙で「お茶会に参加したい」と伝える

手紙で希望を伝えるのも、意外と王道の方法。

ファンレターに丁寧に気持ちを書けば、案内をもらえることがあります。

お茶会と親睦会・お茶飲み会の違いは?

  • ファンクラブに入っていないと参加できないイベントは「親睦会」と呼ばれることがあります。
  • また、ファンクラブを立ち上げていない生徒さんが開催する場合は、「お茶会」ではなく**“お茶飲み会”**と呼ばれます。

どちらも基本的な内容は似ていますが、呼び方が違うので混乱しないように注意。

服装はどうすればいい?

お茶会に行くとなると「何を着ればいいの?」と迷う人も多いはず。

基本は浮かない“きれいめ”な格好であれば問題ありません!

  • ワンピースやブラウス+スカート、きれいめなパンツスタイル
  • カジュアルすぎないジャケットやカーディガンなどを羽織ると安心
  • ホテルで開催される場合は、ややフォーマル寄りでもOK

とくに厳しいドレスコードはありませんが、周囲と馴染むように少しよそ行き感のあるスタイルを意識するのがおすすめです。

💬お茶会での注意点

お茶会の内容は、基本的にSNSやブログなどに書いてはいけないとされています。

これは、あくまで「私的なファンイベント」であるため、会のルールとしてレポートや写真の公開が禁止されていることが多いからです。

ただし、稀に「レポOK」のお茶会も存在します。

その場合は、ファンクラブ側から明示的に「掲載可」とアナウンスされることが多いので、必ず案内や注意事項をよく確認するようにしましょう。

まとめ

宝塚のお茶会は、舞台では見られないスターさんの素顔が垣間見える、特別な時間。

「会って話せる」「同じ空間にいられる」そんな非日常を味わえる、ファンなら一度は体験してみたいイベントです。

参加方法さえわかれば、あとは一歩踏み出すだけ!

迷っているなら、ぜひ一度参加してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました