宝塚歌劇団が発行している書籍や雑誌は、舞台の魅力やスターの素顔を楽しむための大切なアイテム。
ここでは、それぞれの特徴や入手方法を初心者向けにわかりやすく紹介します。
📕『歌劇』(毎月5日発売)
宝塚歌劇団の機関誌として長い歴史を持つ月刊誌。
トップスターや注目生徒のエッセイ、座談会、各組の公演や稽古場レポートなど、読み物が豊富です。
- 各組の「今」がわかる公演ルポや対談が充実
- ファンレター宛先(私書箱)一覧も掲載
- 手紙文化を支える大事な一冊!
📘『宝塚GRAPH』(毎月20日発売)
ビジュアル重視の月刊誌。スターの撮り下ろし写真や対談が満載!
- 写真でしか見られない表情や衣装が楽しめる
- 公演やオフショットを美麗な写真で掲載
📗『ル・サンク(Le Cinq)』
公演の舞台写真集。特に大劇場公演で多く発行されます。
- 基本フルカラー、脚本付き(※一部除く)
- 巻末には公演ポスターも収録
- トップスター主演の別箱公演も出ることあり
- 全国ツアーや博多座などでは未発行のことが多い
- 定価:1,000円とコスパ◎!
📄『プログラム』
観劇のおともに欠かせない一冊!
- 公演ごとのあらすじ、出演者一覧、舞台写真など
- 定番価格:
- 大劇場・東京宝塚劇場:1,300円
- トップスター主演の別箱:1,300円
- トップ以外の公演:800円
- 劇場内やキャトルレーヴでのみ購入可能
※ライブビューイング上映館でも取り扱う場合あり。
※書店での販売はなし。
📚そのほかの宝塚書籍
🌸 ステージアルバム(年間ムック)
その年の舞台写真をまとめた保存版。年1回刊行。
🌟 レヴュー本(年間ムック)
各組のショー作品を一挙掲載。ビジュアル中心で豪華!
🧭 ザ・タカラヅカ(不定期刊行)
通称「組本」
一つの組に焦点を当てたファン必携の本。各組子のインタビューや撮り下ろしショット、オフショットも満載。
👑 宝塚おとめ
毎年春に刊行される生徒名鑑。全スターのプロフィールや趣味・好きな言葉などが掲載されています。ファンレターを書く際の必須資料!
📝定期購読もおすすめ!
歌劇やGRAPHは、キャトルレーヴで定期購読が可能。定期購読をすると発売日より早く届くことも多く、フラゲできちゃいます。
さらに、宝塚友の会で定期購読をすると「タカラット(友の会ポイント)」も貯まるのでお得です!
お気に入りのスターの活躍を、書籍でじっくり楽しむのも宝塚ファンの醍醐味。
観劇とあわせて、宝塚の世界をさらに深く味わってみてはいかがでしょうか?

コメント