宝塚の貸切公演を徹底解説!ファン目線で狙い目・入手ルートを深掘り
はじめに
「貸切公演って一体どんな公演?」
「どこの枠ならチケットが取りやすいの?」
「貸切公演ならではの楽しみってある?」
そんな疑問をお持ちの宝塚ファンの方に向けて、宝塚ファン歴10年・年間観劇数3桁の私が、ファン目線で貸切公演の魅力と入手方法を徹底解説します!
貸切公演とは?
宝塚の公演には、一般公演とは別に「貸切公演」という特別な公演があります。
貸切公演とは、クレジットカード会社や旅行会社、生協などがスポンサーとなり、その団体向けに用意される公演のこと。
特徴としては👇
- 終演後にトップスターのご挨拶が行われることが多い
- 幕間に抽選が行われ、色紙やグッズが当たることも
- 一般販売では手に入りにくいSS席が抽選対象になることが多い
特にトップスターの退団公演や話題作は、貸切公演の枠を押さえることで観劇チャンスがグッと広がることがあります。
貸切公演のメリット
- 抽選の枠が増えることで当選のチャンスが広がる
- SS席が抽選対象になることが多い
- 終演後のスターのご挨拶が特別感たっぷり
デメリット
- 値段が高めのことも(ホテル付プランなど)
- 招待貸切などは、クローズドで一般客は参加できない場合がある
→ 招待貸切とは、企業の懸賞や特定の団体向けに行われる完全招待制の貸切公演のこと。
→ チケットは一般には販売されず、抽選や選ばれた人しか参加できないため、ファンにとっては“幻の公演”になることもあります。
貸切公演のチケットを取る方法
貸切公演は、主に以下のルートで手に入れることができます👇
プレイガイド貸切
プレイガイドが主催する貸切公演も、宝塚のチケット入手ルートとして要チェックです。
各社それぞれ特徴があります👇
イープラス
- 大劇場で各公演2回、東京で1公演程度の貸切を開催しています。
- 東京公演は平日18時公演が多いのが特徴です。
- 抽選応募は 1人1枚まで と決まっており、その分当選確率が高め。
- イープラスには有料会員制度がないため、無料会員でもSS席まで平等にチャンスがあります。
- 当選チケットは「スマチケ(電子チケット)」での受け取りとなるため、転売対策が徹底されており、転売目的の応募が少ない分、ファンが当たりやすい環境が整っています。
ぴあ
- 大劇場で1公演、最近は東京でも貸切公演を開催することがあります。
- 「ぴあカード」というぴあ発行のクレジットカードを持っていると、貸切抽選で当たりやすくなる のが特徴。
- ぴあカードは初年度年会費無料、2年目以降は年会費4,180円がかかりますが、貸切狙いなら検討する価値あり。
ローチケ
- 大劇場で1公演程度の貸切を開催することが多いです。
- LEncore会員(年会費1,650円) に入会すると、一般抽選よりも当選確率が高くなる傾向があります。
プレイガイド貸切は、終演後にトップスターのご挨拶が付くことが多いのも魅力。
また、プレイガイド枠は基本的に無料会員登録で応募できるため、気軽にチャレンジできるのも嬉しいポイントです。
クレジットカード会社貸切
クレジットカード枠は、対象のクレジットカードを持っている人だけが応募できる特別な枠です。
「ゴールドカード専用」の枠もありますが、一般カードでも申し込み可能 なのが特徴です。
三井住友カード
- 大劇場公演は 各公演ごとに2回 の貸切が設定されることが多く、そのうち 1回は宝塚友の会との共同貸切 です。
- 東京宝塚劇場は 各公演ごとに4回 の貸切が設定され、そのうち 1回が宝塚友の会との共同貸切 です。
- 三井住友VISAカード協賛公演 がある場合、さらに 1回追加 されることもあります。
- 宝塚友の会のクレジットカード(クレジット機能付き会員証)を持っている人は全員応募が可能 です。
JCBカード
- 大劇場・東京公演ともに、各公演ごとに1回程度の貸切 が行われる傾向があります。
- 三井住友VISAカードが協賛する公演 の場合、競合の関係からか貸切が 設定されないことも多い ようです。
- JCBブランドがついたクレジットカードであれば、ほぼどのカードでも応募可能 なのが魅力です。
クレジットカード枠は、SS席を含む全ランクの座席が抽選対象になることが多く、貸切の中でも狙い目のルートのひとつです。
ゴールドカード以上を持っていると、専用の抽選枠が利用できる場合もあり、さらにチャンスが広がります。
阪急交通社(夢組)
阪急交通社は宝塚歌劇団と同じ阪急グループの旅行会社で、「夢組」という無料会員システムがあります。
- 大劇場公演、東京宝塚劇場公演ともに、各公演で2回の貸切公演 を開催
- ランチや宿泊付きプランは 当たりやすい傾向
- 座席ごとにプランが異なり、良席は価格が高い
- 幕間抽選や終演後挨拶がつくことも多い
パルシステム
- 基本的に東京宝塚劇場公演のみ
- 終演後挨拶はなし
- SS席抽選ありで狙い目
- 平日の公演であることが多い
- A席・B席は比較的当たりやすい狙い目
招待貸切とは?
招待貸切とは、企業がスポンサーとして主催し、対象商品を購入した人やキャンペーンの応募者を招待する特別な貸切公演のことです。
一般販売やクレジットカード枠とは異なり、通常は抽選や条件付きでの参加 となります。
スポンサー企業がついているスターが所属する組で毎回開催される傾向があり、今後の動向も注目です。
以下、代表的な企業をまとめました👇
加美乃素
- イメージキャラクター:極美慎さん(星組→花組に組替え)
- 2025年にイメージキャラクターに就任し、今後は花組での貸切公演が予想されます。
- 大劇場での開催が多く、対象商品を一定金額購入すると応募が可能です。
A2Care
- イメージキャラクター:夢奈瑠音さん(月組)
- 月組副組長への就任が発表された夢奈さん。今後も月組での貸切公演が期待されています。
- 対象商品を購入することで、チケットが付いてくるプランや、チケットプレゼントに応募できる企画があります。
岩谷産業
- イメージキャラクター:暁千星さん(星組)
- 対象商品の購入で、チケットが当たる企画があります。
- 招待枠は少なめな傾向ですが、今後も星組での貸切公演が予想されます。
その他、よく招待貸切を実施する企業
上記以外にも、以下の企業が不定期で宝塚の招待貸切を行っています👇
- 楽天グループ
ポイント利用や特定サービスの利用者向けに抽選を実施することが多いです。 - パーソルテンプスタッフ
登録スタッフ向けに観劇抽選を行うことがあります。 - コンバース
商品の購入やキャンペーン応募で貸切公演の抽選を行うことも。 - ファミペイ
請求書払いでスタンプを集めて応募できるキャンペーンを開催中。 - プリマハム
対象商品購入で応募できるプレゼントキャンペーンを実施することが多いです。 - コーナン
店舗やチラシで貸切公演の応募を告知することがあり、意外と穴場です。
招待貸切は「幻の公演」とも言われるほど入手が難しいこともありますが、運が良ければ最前列のような良席に当たることもあり、宝塚ファンなら一度は狙いたい枠のひとつです!
SS席狙いは貸切一択?
- 一般販売ではSSは極少数
- 貸切の方がSS席を抽選対象に含めることが多い
- ただし貸切も倍率は高い
- SS席を狙うなら複数の枠に申し込むのがおすすめ
貸切公演の抽選は当たりやすい?
- 平日の貸切は倍率が比較的低いことも
- 話題作や退団公演は激戦
- 当選発表が早めな場合が多いため予定が立てやすい
ファン目線でのおすすめ
- 平日休めるならパルシステム貸切は穴場
- ゴールドカードを持っている人はクレカ枠が強い
結論:貸切公演はファンの強い味方!
「激戦のチケットをどうにか手に入れたい!」という方にとって、貸切公演は最強の選択肢。
私は貸切公演ならではの客層が好きです。
ぜひ自分に合った貸切枠を探して、素敵な観劇ライフを楽しんでくださいね。
