はじめに
宝塚のチケットを取るのって本当に大変。
一般発売は一瞬で売り切れ、友の会の抽選も落選ばかり…。
そんなときに耳にするのが
「クレジットカード枠」
という言葉。
「どのカードなら宝塚のチケットが買えるの?」
「特別なメリットはあるの?」
と気になる人も多いはず。
この記事では、宝塚ファン歴10年の私が、
宝塚のチケットを買うのにおすすめのクレジットカードを初心者向けに解説します!
クレジットカード枠ってなに?
- クレジットカード会社が独自に確保しているチケット販売枠のこと
- カード会員限定の先行販売や貸切公演の販売を行う
- 宝塚以外の公演でも利用できることが多い
- クレカ枠はかなり早い時期に販売が始まることが多いので、こまめに情報をチェックするのがおすすめ
宝塚のチケットが買えるクレジットカード例
2025年現在、宝塚のチケットを取り扱うクレジットカードにはこんなものがあります👇
三井住友カード(Vpass枠)
- 宝塚友の会のクレジットカードを持っている人であれば申し込み可能
- 大劇場は基本的に貸切が1回、友の会との共同貸切が1回
- 東京宝塚劇場は基本的に貸切が3回、友の会との共同貸切が1回
- 三井住友VISAカード協賛公演がある場合は、更に貸切が増える
- ゴールドカード・プラチナカード会員限定の枠も用意あり
- 通常カードでもSS席が当選することがあり、必ずしも上位カードだけが有利とは限らない
- 宝塚友の会のクレジットカードは、ゴールド・プラチナ枠には申し込めない
→ ゴールドやプラチナ枠を狙うなら、別途ゴールドまたはプラチナの三井住友カードを作るのがおすすめ - 複数の三井住友カードを持っていても、抽選のチャンスが増えるわけではない
- 通常公演の先行枠もある
- 年会費無料カードも多数あり
JCBカード
- ほぼ毎公演、貸切公演が設定されている
- 三井住友VISAカードが協賛する公演を除き、多くの公演でJCB貸切が行われる
- 貸切以外にも通常公演の先行枠がある
- 別途ゴールド枠あり
- 抽選の後、先着販売が行われることが多い
- 年会費無料カードも多い
三菱UFJニコスカード
- 貸切公演は基本的に行われていない
- 基本的に先着順のみの取り扱い
- 別箱公演も取り扱いあり
エポスカード
- 貸切公演は基本的に行われていない
- 通常公演の先行枠がある
- 基本的に大劇場公演、全国ツアーなどの別箱公演は先着販売
- 東京宝塚劇場公演は抽選になるため、取り扱いの方法が公演によって異なるので注意
- 年会費無料で作りやすい
ビューカード
- JR東日本のクレジットカード
- 基本的に東京宝塚劇場公演のみ対象
- 販売方式は抽選
- 遠征で、JR東日本管轄の新幹線によく乗る人は、JREポイントが貯まるのでおすすめ
- 年会費無料カードもあり
※ カード枠の取り扱いは公演によって異なるので、常に最新情報を確認するのがおすすめです!
クレジットカード枠を使うメリット
- 一般販売より先に申し込めるチャンスがある
- 宝塚貸切公演など、カード枠限定の公演が多い
- カード利用でポイントが貯まる
注意したいこと
- 誰でも利用できるわけではなく、対象のカードを持っている人限定
- クレジットカードのため、発行に審査がある
- 抽選の場合もあり、必ずチケットが取れるわけではない
- 手数料がかかることがある
どのカードを作るのがいい?
チャンスを増やすためにも、全てのカードを作るのがおすすめ!
- 年会費無料のカードも多いので、負担なく複数持ちやすい
- どれか1枚に絞るよりも、全て持っておく方がチケット入手の可能性が広がる
最後に
宝塚のチケットは本当に競争が激しいけれど、
クレジットカード枠は入手ルートを増やす強い味方!
自分に合うカードを選びつつ、チャンスを広げて、
贔屓の舞台をぜひ楽しんでくださいね!
